FXと外国為替について

トレーダー発の言葉とFX初心者が知りたいことのギャップ

投稿日:

トレーダー自身の言葉による説明と、FX初心者が知りたいことには、大抵いつもギャップがあるように感じています。なぜ、「知りたいのはそこじゃないんですよ」とか「何を知りたいのかよくわからないです」みたいな会話は繰り返されるのでしょうか?今回は、FXトレーダーとFX初心者の会話にフォーカスして、例え話を盛り込みつつ記事を書いてみようかなと思います。思うがままに書くスタンスの記事になりそうな予感。笑 ではでは、お付き合いのほど、よろしくお願いします(^^)!

ぜひ今日もクリックをおねがいします!ブログランキングに参加しています。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)

北国で雪道を歩く

ぼくは出張で、札幌とかにも数年に1回くらいは行くんですよ。

真冬に行ったこともあって、その時は当然のごとく雪が積もってて。

現地の人にいろいろとアテンドしてもらいながら移動する時もあるんですが、やっぱり生まれも育ちも北国、という方は歩き方が違いますよね。

完全に雪道仕様の歩き方を修得してて。

そういう方なんかにコケない歩き方を聞いても、

「いやー、下見て歩けば大丈夫ですよ。」

とか、

「ゆっくり歩けば問題ないですよ!」

みたいな感じで。

要は歩き方が体に染み付いてるから、あえて説明してくれと言われてもすぐに言葉が出てこないわけです。

トレーダーの言葉

FXトレーダー発の言葉についても、これに似た話をよく聞きます。

例えば、FXトレーダーに会っていろいろとトレードのやり方なんかを手とり足とり教えてもらっても、実際にトレードについて伝わってることは1割くらいだったりするんですよね。

これは、長いこと相場に向き合ってきたトレーダーにとっては当たり前のようなことは、無意識的にさっぴかれて説明されていたりするからです。

もちろん、この場合、トレーダーは意地悪しているわけではありません。

親身になって目の前にいる初心者の方に、相場のなんたるかを教えようとしていたとしても、こういうことは起こるわけです。

こういうことは意識しておくと、教わる側はよりスムーズに知識を習得していけますよね。

トレードのやり方をひとつ自分なりに掘り下げて解釈できるかもしれないので、

「こういうことは起こるものだ」

と認識するようにしてみると、その後FXの腕はぐんぐん上げていけるんじゃないかなと思います。

実際、ぼくがSNSでつぶやく時も、自分本位のつぶやきも多いですからね。

SNSは、なんといっても単なる

「つぶやき」

なわけで、説明の意図は全く皆無であることも多いんですね。

自分がしてきたことを伝えるしかない

漫画の話をします。

ぼくの好きな漫画家、井上雄彦のバガボンドという漫画の話です。

バガボンドで、伊藤一刀斎という剣客は、こう言っているんですね。

「わしは自分のことは分かるが人のことは分かりません

よって人を育てられるような人間ではない

よろしく頼まれても出来る事はひとつしかありません

わしがしてきたようにやらせるだけ わしに言えることはひとつ わしになれ」

一流のトレーダーに教えを請いたい場合、壁になるのは、

「一流トレーダーのみんなが、必ずしも教えることに情熱があるわけではない」

ということなんだと思っています。

トレード環境

トレード環境の話なんかは、履いてる靴の違いみたいなことですよね。

要は、そもそもが北海道の人なんかは、冬はブーツが当たり前なわけですよね。

ブーツを履いてる人に、普通のビジネスシューズを履いてる人間が、

「どう歩いたら滑らないですか?」

と聞いても、

「そもそもその靴じゃねぇ」

という話にもなるわけです。

ぼくは、個人FXトレーダーならばPCもしくはタブレットが当たり前だと思っています。

スマホ1つだと、ちょっと厳しいと思ってるんですよね。

スマホだけでFXは可能なのか?選ぶべきトレードスタイルとは

このあたりの話については、↑こんな記事も書いていますので、ぜひぜひ読んてみてくださいね(^^)/

FXバーについて

そういえば、この手のつぶやきなんかは、わりとよく反響をいただくもののひとつなんですよね。

トレーダーとの会話というテーマで書いていたら思い出したので貼っておきます。

すでに、SNSでは同じようなつぶやきを何回かしてるかな。

今は、こういうFXバーなる場所も増えてきているんですね。

FXバーは、完全初心者の方でも、1人で行っても、全然大丈夫です。

お店に入ったものの、どうしたらいいかわからなかったら、とりあえずマスターにその旨を伝えましょう。

盛り上がってるところは、けっこう盛り上がってるイメージです。

なんだかんだで、トレーダー発の言葉とFX初心者が知りたいことのギャップを埋めるには、実際にトレーダーの顔を見て話すのが一番なので。

たまに、

「地方にいるのでこういうところに行けないんですが」

なんてお問い合わせもいただきますが、ぼくなんかは、1回でも土日を使って都心のFXバーに行ってみるといいと思っています。

ホント、ガラリと変わりますよ、相場観が。

交通費がかかるんだとしても、そのほんのちょっとの出費を未来への投資と考えることができるかどうか?

ぼくとしてはいつも、全てはご自身次第ですよね、と回答しているお問い合わせです(^^)

まとめ

さて、いかがでしたか(^^)?

札幌に行くと、必ずと言っていいほど、味噌ラーメンを食べるんですよね。

味噌ラーメン食べると、絶対スープまで全部飲み干すんです。

これ、ぼくは思うんですが、おそらく味噌って日本人の体に合ってるんでしょうね。

遺伝子的なレベルで。

そうじゃないとあんなに無意識的に飲み干さないよなー、と、思うわけです。

あ、まとめの項なのに全然まとめてないですね。笑

ではでは、最後なのでちゃんとまとめておきましょう。

ご自身が知りたいことと、答えてもらった内容にギャップを感じた場合、どうするべきか?

この命題については、

「まず、今回の記事に書いたような事情で、どうしてもギャップは生じる」

と考えるべきですよね。

そして相手も、ちゃんとしている人ならば意図をくみ取ろうとするわけなので、次にすべきは

「キャッチボールをきちんとしていこう」

と考え、

「相手の考え方をくみ取って発話」

をするといいんだと思います。

それが、最短距離でギャップを埋めていくための手段なんだと思いますよ(^^)/

Dakar

もしためになったならば、ぜひ今日もクリックをおねがいします!Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)

人気ブログランキング

まずはXMで環境構築を!戦略から逆算して選ぶ海外FX口座!

XM口座のつくり方!

この記事では、海外FX会社のXMで口座を開設する方法をどこよりもわかりやすくご紹介しています(^^)/ 具体的には、XMの会員ページをつくってログインができるようになるところまでです。本人確認書類を提出して口座を有効化したり、MT4をインストールしたりするためにも、この手順は必須ですよ(^^)b

「勝ちに行く」環境とは?

単にXMをおすすめしますと書いていても、具体的な戦略の土台が見えないんじゃイメージがしにくいかなと思って書いたのがこの記事です。実際にぼくがこのFX会社で自宅で展開しているPC環境を、この記事では一部公開しています。資金効率を重視したトレーディングのためのチャート構成に興味のある方は、こちらは必見ですね(^^)

なぜXMがおすすめなのか?

個人トレーダーとしてぼくがメイン口座を開設しているのがXMです。この記事では、なぜぼくがXMでスキャルピングをすることにしたのか?という点を書いています。それがそのまま、この海外FX会社をおすすめする理由なんですよね。スキャルピングをするにあたって、どのFX会社を選ぶか迷っているなら、一見の価値アリですよ(^^)b

最近よく読まれている記事

1
ドル円は水平線が効果的!下落後の反転予測に使えるワザとは?

ドル円チャートって、水平線を引きやすいんですよね。今回は、そんな話をしていきたいなと思います。ぼくはふだん、ツイッターをしているんですが、今回の記事はよりツイッターの内容とリンクした構成にしてみました ...

gyakubari12 2
ドライバーズFX|ガソリンスタンドから始まる必勝法とは?

FXで勝っていくにあたっては、毎日のようにクルマを走らせている方々だけが持ち得る優位性が存在します。それは、資源国通貨トレードのひとつです。たまにいただくお問い合わせの中には、「いつも運転しているんじ ...

3
雑誌外国為替にFXトレーダーDakarを掲載いただきました。

2022年8月31日に、FX情報誌「外国為替」の創刊号が発売されました。ぼく、Dakarも僭越ながらその創刊号に他のFXトレーダーの方々といっしょに掲載いただきました。それにあたって、ちょっとブログ記 ...

-FXと外国為替について

Copyright© 大手企業為替担当DakarのFXブログ , 2025 AllRights Reserved.