FXと外国為替について

トレーディングフローについて|戦略を時系列化してみよう!

投稿日:

ぼくは、FXで勝ちつづけるためには絶対に自身の手法が必要だと考えています。自身の手法があれば、どんなときでも迷わずトレードを続けていくことができるからです。それは、どんなに負けが続いたとしても、続けることができるものです。なぜならば、改善していくことさえも自身のルールとするからですね。今回は、トレーディングフロー構築という命題で、手法の重要性をいっしょに考えていってみたいと思います(^^)

ぜひ今日もクリックをおねがいします!ブログランキングに参加しています。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)

トレーディングフローって?

トレーディングフローって一般的にどんなものかというと、シンプルに言ってみれば

「自分が何も考えていない状態から相場で稼ぎ切るまで」

いろいろな手段で表現したものです。

絵で表現するならば、ヘッダーの絵のようなものですよね。

これなんかは、

「トレンド相場へ逆張りで入る」

ことを基本姿勢にして考えられたトレーディングフローです。

じつはシンプル!

この絵、そんなにむずかしく考えなくても、ちょっと眺めてみれば

「なんだそんなことか」

と思えるくらいにシンプルですよね?

要はこの戦略で重視するのは、なによりもまず

「現在トレンドが発生しているかどうか?」

なわけですね。

そうして、今目の前にあるチャートでトレンドが発生しているならば、次のステップへと進んでいくわけです。

上昇なのか下落なのか

次のステップは、

「そのトレンドは上昇トレンドなのか下落トレンドなのか?」

を選ぶというものです。

こうして段階的に説明していくととても理論的ですごく頭を使って進めていく作業のように感じられるかもしれませんが、実際はこの作業もとてもシンプルなものです。

実際はさきほどの、

「現在トレンドが発生しているかどうか?」

を見た時点で、上昇なのか下落なのかも視認しているわけですからね。

でも、トレーディングフローを可視化して表現すると、こういうことになるわけですね。

トレンド相場で逆張り

そして、ここまでくると、もうすでにこの絵のトレーディングフローにおけるゴールは近いです。

このトレーディングフローのラストのステップは、

「現在の価格がサポート付近なのかレジスタンス付近なのか?」

を考えるというものです。

つまり、さきほど書いたとおり、このトレーディングフローはトレンド相場へ逆張りで入ることを基本姿勢にしているので、

「サポート付近ならば買いたい」

「レジスタンス付近ならば売りたい」

わけですね。

このトレーディングフローを実戦するトレーダーは、ある程度トレンド相場における逆張りトレードに自信を持っているわけです。

さらに先へ

これで、この絵については終わりです。

トレーディングフローについてもくわしく書きだすとキリがないのですべては書けませんが、少なくともこの絵はトレーディングフローの本当に大枠の概略しか書かれていないんですよね。

そのことは、なんとなくわかるかなと思います。

なので、

「仮にこのトレーディングフローを実戦しているトレーダーがいて、実際にかなり稼ぐことができているならば」

という視点でもうちょっと書いておきましょうか(^^)b

ちょっとまわりくどい言い方になりますが、つまり、このトレーディングフローを実戦しているトレーダーは、

「このトレーディングフローのみを自身のルールとしているわけではない」

と言えます。

これは、絶対です。

足りないものは?

例えば足りないのは

「逆行時の対策」

ですよね。

サポート付近で買った後に、描いたシナリオから逆行して下落してしまった時にどうするか?

この視点なんかは、完全に欠如しています。

サポートラインなのであれば、そのラインを下方向にブレイクした場合にどう対応するのか?

一定の値幅分下落したら全部損切るのか?

一定の時間ごとに刻みで損切っていくのか?

はたまた、ホールドしたまま分析からやり直して、再度の上昇が見込めるならばマイナスのまま持ち続けるのか?

そのあたりのプランなんかは、この絵につけ足してあげればより堀り下げたトレーディングフローになるわけですね(^^)

まとめ

さて、いかがでしたか?

トレーディングフローを構築することの重要性が、少しでも伝わったらいいなと思って、この記事は書いてみました(^^)

トレーディングフローって、言ってみれば

「時系列」

です。

縦でも横でもいいので、とりあえず自身がFXでの勝ち方について考えていることを順に書きだしてみると、なんとなくそれっぽいものにはなるんですよね。

これをある程度ご自身で根詰めてがんばってやってみたら、他人に一度見てもらうといいです。

そうして、足りなかったことをどんどん指摘してもらって、枝葉の話を付け足してさらに細かい絵にすることができたならば、少なくともそれは自身が考えた戦略よりも格段に良いものになっているはずです。

それは

「常時監視する通貨ペアの種類」

かもしれません。

「分析段階で確認する時間足の種類」

かもしれません。

はたまた、

「シナリオから逆行した時にむしろドテンして無理矢理勝ちに行く手順」

なのかもしれません。

これら足りないポイントがトレーディングフローによって時系列順に全てきれいに並べられた時、億トレーダーへの道が開けるんだと思いますよ(^^)b

Dakar

もしためになったならば、ぜひ今日もクリックをおねがいします!Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)

人気ブログランキング

まずはXMで環境構築を!戦略から逆算して選ぶ海外FX口座!

XM口座のつくり方!

この記事では、海外FX会社のXMで口座を開設する方法をどこよりもわかりやすくご紹介しています(^^)/ 具体的には、XMの会員ページをつくってログインができるようになるところまでです。本人確認書類を提出して口座を有効化したり、MT4をインストールしたりするためにも、この手順は必須ですよ(^^)b

「勝ちに行く」環境とは?

単にXMをおすすめしますと書いていても、具体的な戦略の土台が見えないんじゃイメージがしにくいかなと思って書いたのがこの記事です。実際にぼくがこのFX会社で自宅で展開しているPC環境を、この記事では一部公開しています。資金効率を重視したトレーディングのためのチャート構成に興味のある方は、こちらは必見ですね(^^)

なぜXMがおすすめなのか?

個人トレーダーとしてぼくがメイン口座を開設しているのがXMです。この記事では、なぜぼくがXMでスキャルピングをすることにしたのか?という点を書いています。それがそのまま、この海外FX会社をおすすめする理由なんですよね。スキャルピングをするにあたって、どのFX会社を選ぶか迷っているなら、一見の価値アリですよ(^^)b

最近よく読まれている記事

1
ドル円は水平線が効果的!下落後の反転予測に使えるワザとは?

ドル円チャートって、水平線を引きやすいんですよね。今回は、そんな話をしていきたいなと思います。ぼくはふだん、ツイッターをしているんですが、今回の記事はよりツイッターの内容とリンクした構成にしてみました ...

gyakubari12 2
ドライバーズFX|ガソリンスタンドから始まる必勝法とは?

FXで勝っていくにあたっては、毎日のようにクルマを走らせている方々だけが持ち得る優位性が存在します。それは、資源国通貨トレードのひとつです。たまにいただくお問い合わせの中には、「いつも運転しているんじ ...

3
雑誌外国為替にFXトレーダーDakarを掲載いただきました。

2022年8月31日に、FX情報誌「外国為替」の創刊号が発売されました。ぼく、Dakarも僭越ながらその創刊号に他のFXトレーダーの方々といっしょに掲載いただきました。それにあたって、ちょっとブログ記 ...

-FXと外国為替について

Copyright© 大手企業為替担当DakarのFXブログ , 2025 AllRights Reserved.