パラボリックSARについて書きます。
SARは「ストップ・アンド ・リバース」の略称ですね。
Stop And Reverse Point=前日のSAR+AF×(EP-前日のSAR) という、やや複雑な計算式によって導き出されるテクニカル指標です。
ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)
目次
パラボリックSARとは?
パラボリックSARとは「放物線状の」という意味で、チャートに放物線上のドットを表示させるインジケーターです。
基本的には「トレンド系指標」として使われ、順張りに適したインジケーターです。
また「SAR」とは「Stop And Reverse」の頭文字から付けられた名前です。
そのため、トレンド転換を見抜く「ドテンに最適なインジケーター」と言えます。
パラボリックSARの計算式
さて、冒頭の計算式の話の詳細ですが、この式を分解すると、以下の通りになります。
AF(Acceleration Factor):加速因数0.02≦AF≦0.2(日・週・月共)
EP(Extreme Point):極大値/SARが買いサイン中はその期間の最高値・SARが売りサイン中はその期間の最安値
どうでしょう?
さらに意味不明な感じになったのではないでしょうか(^^;)?
興味のある方はぜひ検索するなりして、理解を深めてみてください。
ただ、そんなに計算式の意味を知ることに意義はないとおもいます。
実際、ぼくは実はあんまりこの計算式の意味合いまでは、よくわかってないので(*ノωノ)
パラボリックSARの基本
さて、まずはパラボリックSARを表示している画像を見てみましょうか。
パラボリックSARを表示すると、ローソク足の上下に「点」が表示されます。
ちなみに、ぼくがつかっているXMのMT4のデフォルトは「緑色」で表示されますが、今回は見やすいように「黒」で表示しました。
この点は「点が下値(上値)を支えている」イメージです。
感覚的には「トレンドライン」のような感じです。
トレンドラインと同じように、点が下にある場合は上昇傾向、点が上にある場合は下降傾向にある、と考えます。
点(ドット)がローソク足よりも下にある場合は「買い」、点(ドット)がローソク足よりも上にある場合は「売り」です。
パラボリックSARの傾向
点が下で「買い」点が上で「売り」が基本ですが、ただ点が下にあるから「買っとけば良い」という訳ではありません。
狙い目は「上にあった点が下に移動した時」もしくは「下にあった点が上に移動した時」です。
点が下にある場合、今現在は上昇傾向にあると予想できます。
その下にある点をローソク足が下抜けると、点が反対側の上に表示されます。
その時、上昇傾向だった流れが、下降傾向になったと予想できます。
ここが「Stop And Reverse」= SAR の使い所です。
ラインブレイクに似ている?
点が移動した時は「トレンドが転換したかも」と考える事ができますね。
点がローソク足の上から下に移動したら「買い」
点がローソク足の下から上に移動したら「売り」
です。
感覚的には「ラインブレイク」に似た感じです。
また、パラボリックSARは「点の隙間」が重要です。
トレンドが強い程、点と点の間が広くなります。
急下降しているところはローソク足の長さが長くなり、その時の点は「隙間が広く」なっています。
このようにパラボリックSARの点の隙間が広い場合は「強いトレンド」「本格的にトレンドが転換した」と判断できます。
ちなみに、このパラボリックSARは、どんなトレンドのときでも執拗にチャートにへばりついていくテクニカルなんですよね。
そういう側面から、「ストーカーのようにローソク足を追いかける」テクニカルとも呼ばれています(^^;)
パラボリックSARの注意点
上に「点が入れ替わった時が狙い目」と記載しましたが、点が入れ替わっただけでは、またすぐに点入れ替わる可能性が高く、信頼性に欠けます。
値動きの幅が狭い程、転々と入れ替わります。
そういうときには、更にトレード精度を高めるべく、隙間の要素も含めてトレードをする等の対策が必要になります。
また、ボックス相場のようにトレンドがない相場の場合は、頻繁にシグナルがでてしまい、ダマシが多くなる傾向があります。
パラボリックSARはここが重要!
パラボリックSARが生きる相場というのはどんな相場なのでしょうか。
それは、ボラティリティが高い相場です。
シグナルが出る直前の相場がボラティリティが低い相場だと、それが正確なシグナルなのか判断が難しいからです。
この点は考慮に入れてトレードをするようにしましょう。
トレンドの転換
パラボリックSARでは、点が移動した場合、「トレンドが転換したかも?」と考えられます。
隙間が広くなったときは「本格的にトレンドが転換した」可能性が高くなります。
精度を上げるためには「上下の点が逆転し、尚且つ隙間が開いた時を狙う」のが理想的です。
パラボリックSARの使い方はこれが一番良いと思います。
パラボリックSAR まとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
最後にひとつ、このパラボリックSARというテクニカルをトレードに生かすためのヒントを書いて終わろうとおもいます。
パラボリックSARをつかったトレードは、「トレンド系指標」で、上の使い方は「ゴールデンクロス&デッドクロス」のように、「長期的なトレンドを捉える」トレード手法になるんですよ。
エントリーするまでに大きく値が動いている場合が殆どなので、スキャルピングのような短期トレードには不向きです。
長期トレードをメインとしている方は、エントリーサインになりますが、短期トレードをメインとしている方は、利確や相場の流れを読む参考にしましょう。
Dakar
ためになった!という方はぜひ人気ブログランキングのクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)