「テクニカル」 一覧

パラボリックSARとは?

パラボリックSARについて書きます。 SARは「ストップ・アンド ・リバース」の略称ですね。 Stop And Reverse Point=前日のSAR+AF×(EP-前日のSAR) という、やや複雑 ...

FX一目均衡表をどこよりも詳しく説明した記事!

一目均衡表は、FXでも有名なテクニカル指標ですが、「なんだか線がゴチャゴチャしてとっつきにくいなあ」って思っている人も、じつは多いんじゃないでしょうか。 このテクニカル指標、日本人によって考案されたテ ...

実践!ピボットをユーロドルで!|Dakar無料メルマガ

この記事には無料公式メールマガジン「Dakar Club」5月23日の内容に関連した資料を掲載しています。 無料公式メルマガ「Dakar Club」に入会希望の方はこちらからどうぞ👇 ...

FXボリンジャーバンド|トレンドの方向はわからない?

この記事は FXボリンジャーバンド|スクイーズとエクスパンション の記事のつづきです。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリ ...

FXボリンジャーバンド|スクイーズとエクスパンション

さて、FXのボリンジャーバンドというテーマです。 FXにおけるボリンジャーバンドについてちょっと掘り下げて書こうとおもいます。 果たしてFXでのボリンジャーバンドってどういうものなのでしょうか? FX ...

中期以上のテクニカルと為替ニュース|材料のチャートへのインパクト

この記事は 中期以上のテクニカルと為替ニュース|シナリオを描こう! のつづきです。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリック ...

中期以上のテクニカルと為替ニュース|シナリオを描こう!

テクニカルばかりを分析していても全体の流れを見失ってしまい、明らかに間違ったトレードをしてしまうことがあります。 ファンダメンタルズばかり追い求めていても、肝心のエントリーポイントがわからず、トレード ...

オシレーター系テクニカル指標の紹介パート1

さて、オシレーター系テクニカルについてです。 オシレーター系テクニカルが使える場面はそれなりに絞られますが、逆に場面を絞り込むことで、オシレーター系テクニカルは力を発揮します。 なので、使い方のコツを ...

ボリンジャーバンドのバンドウォークとは|トレードの方法

さて、ボリンジャーバンドについてちょっとくわしく書いてみたいとおもいます。 とりあえずピンポイントでバンドウォークについて書きますね。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひク ...

テクニカル分析の三原則とは?

テクニカル分析の三原則について書きます。 テクニカル分析の三原則っていうのはその名の通り、テクニカル分析が成立するための3つの原則のことなんですね。 ブログランキングに参加しています。よければ読み始め ...

Copyright© 大手企業為替担当DakarのFXブログ , 2023 AllRights Reserved.