この記事は
の記事のつづきです。
ブログランキングに参加しています。よければ読み始める前に、ぜひクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)
目次
FXボリンジャーバンド|ミドルラインはOKですか?
さて、前回の記事ではFXにおけるボリンジャーバンドのミドルラインについて、ぜひ勉強してみてくださいということを書いて終わっていましたね。
どうでしょうか?
ボリンジャーバンドのミドルラインについての認識を正しく持つことができるようになったでしょうか?
ボリンジャーバンドというのは、これからの値動きについて、バンドというかたちでチャート上にトレードの指針を視覚化してくれているものではあります。
でも、あくまでそれは統計学における確率の算出の仕方に従っているだけです。
「今の相場」におけるトレンドの方向や、正確な「今後の」値動きの幅を教えてくれるものではないんですね。
これ、とても重要な認識です。
FXボリンジャーバンド|標準偏差
ボリンジャ-バンドは、「移動平均線」と「標準偏差」で構成されています。
あらかじめ設定したある期間の移動平均値に、算出された幅(標準偏差)をその上下にバンドとして描くテクニカルがボリンジャーバンドです。
統計学ではデータが正規分布している場合、「平均値±標準偏差」内にデータが入る確率は約68%、「平均値±標準偏差の2倍」内にデータが入る確率は約95%であることが知られています。
ボリンジャーバンドはこの特性を活用したものです。
バンド内に収まる確率
ちなみに、だいたいのFX会社が提供するボリンジャーバンドの設定では、“上下3本ずつ”の描画になります。
ボリンジャーバンドのバンドウォークとは|トレードの方法 の記事にも書きましたが、確率に関しては正確には以下の通りです。
ボリンジャーバンドの±2σの範囲内に収まる確率・・・約95.4%
ボリンジャーバンドの±3σの範囲内に収まる確率・・・約99.7%
ですね。
しつこいようですが、これはあくまで統計学の見地で定められる確率です。
FXでボリンジャーバンドを生かすには?
確率というのはあくまで数学的な見方です。
確率のデータを生かすには、トレードの回数を増やすのが良いですね。
分母が多いほど確率のデータは生きますので。
ロットを増やしたり減らしたりするようでは、確実に資金が増えていくとは限りませんので、それは念を押しておきます。
あと、時間ですよね。
決まった時間帯にトレードをしない場合も、この確率はあてはまりません。
それから通貨ペア。
当たり前ですが、トレードをするごとに通貨ペアを変えてしまうと、この確率のとおりに資金が増えていくことはないです。
FXボリンジャーバンド|スキャルピングでトレード
確率のデータを生かすには上記のような方法がベターです。
が、ぼく自身がトレードをするときには、このボリンジャーバントの確率だけから判断してエントリーするということは、ほぼないです。
「主の判断理由」にすることはたびたびありますけどね。
じゃあ、実際にぼくがボリンジャーバンドをつかってスキャルピングをするときは、どういう感じなんでしょう?
このへん、じつは「Dakarの手法」に存分に書いてあります。
どんなテクニカルも、一定のルールを厳守してこそ、勝ち続けることができる武器になりえます。
ぼくというトレーダーが、いったいどんな風にボリンジャーバンドをつかいこなしているかに興味がありましたら、ぜひ DakarのFX手法 を入手してみてください。
Dakar
ためになった!という方はぜひ人気ブログランキングのクリックをおねがいします。Ctrlを押しながらクリックすると新しいページで開けます👇(^^)