「 投稿者アーカイブ:dakar 」 一覧

アメリカFRBの利上げという材料で米ドルが買われる理由とは?

今現在、FXをする上で大前提になる相場環境認識がアメリカ中央銀行の利上げによる影響です。 アメリカ通貨USDは基軸通貨であり、アメリカは世界一の経済大国だからですね。 どの通貨ペアのどの時間軸を見るに ...

え?正しい相場環境認識さえあれば経済指標だけで勝てる?!

ぼくは初心者の方へは数秒だけホールドする超短期トレードからトレードをはじめてみることをおすすめしています。 これはなぜかというとホールドする時間が短いトレードを繰り返すことで経験を積むことができるから ...

トレンド相場でボリンジャーバンド!FXの真骨頂のひとつがコレ!

ボリンジャーバンドの使い方っていろいろあります。 ボリンジャーバンドは表示していてわかりやすいのが良いんですよね。 性質とか特徴とかをくわしくわかっていなくても、ボリンジャーバンドは感覚的に使えます。 ...

歴史から学ぼう!ドイツのハイパーインフレとユーロ変動の傾向

ドイツでかつてものすごいインフレーションが起こったことはご存知ですか? このことはぼくも歴史の授業で習いましたが、すごく昔のことです。 ときは第一次世界大戦が終戦を迎えて間もなくたった頃。 ドイツでは ...

情報の選択と見るタイミングは大事!どこのどういう情報をいつ見る?

2016/12/20   -トレード方法

トレードをするにあたって、情報をどこからとってくるかは重要なことのひとつです。 加えて、その情報がどういう情報なのかも大事。 そして、いつその情報を見るべきか?という点も非常に大事です。 ブログランキ ...

エントリーポイントはかまえて待て!拠り所はテクニカル!

上のチャートは、とある日のAUDJPYのチャート、4時間足です。 このチャートにはぼくは一目均衡表をずっと表示していました。 それはなぜだとおもいますか? この記事ではそのへんから話をはじめていきたい ...

レパトリ減税とは?保護主義気味の米国とチャート変動要因

2016/12/17   -FX用語, 政治とFX

海外のプロサッカー選手なんかの移籍の話で、どこかの選手が「今季中にトレードか?」みたいなニュースってあるじゃないですか。ぼくなんか、ああいうニュースを見ると、「おー、FXはじめるのか」みたいに感じる時 ...

2016年のドル円チャートとトレンドとFXに賭ける夢

2016年のスタートのときに、2016年のこのドル円チャートのかたちを予想していた人がいったい何人いたでしょうか? 今年中に100円割れするという予想自体わりと突飛な発想でした。 ましてやそこからふた ...

ポンド円チャートはなぜ激しく乱高下することが多いのか?

2016/12/15   -ポンド円チャート

この記事ではポンド円チャートの激しさの理由について考えていってみようとおもいます。 あくまで私見です。 こういう見方もあるんだなーぐらいの感じでとらえていただければとおもいます。 ブログランキングに参 ...

為替のチャートはカップウィズハンドルの指穴たくさんあるんですね!

カップウィズハンドル、別名カップアンドハンドルというチャートのかたちがあります。 これは株をやっている方もよくご存じだとおもいます。 FXでもよくこのかたちに関しては言われます。 当然、ぼくの職場でも ...

Copyright© 大手企業為替担当DakarのFXブログ , 2025 AllRights Reserved.